投稿日:2024年12月31日
ブログ分類:お知らせ
今年も当ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
2022年3月に始めた当ブログも、途中の休止期間を経て、2023年6月に復活して以来、毎月複数投稿を何とか継続中です。
特に今年は、初めて1〜12月まで全ての月での投稿を達成しました。2025年はついに4年目に突入。毎月複数投稿を継続できるようにしてまいります。
その一方で反省点としては、探訪した日と投稿した日の間が、だいぶ空いてしまった、というものがあります。半年以上空いてしまったものもあり、記事を書く頃には見てきたものの記憶が薄れてしまっていたことも、多々ありました。
また、2023年は年内に探訪したところは全て12月までに投稿できたのですが、今年は10〜12月に探訪したところの記事は、来年に持ち越しとなってしまいました。
2025年は、探訪日から2ヶ月以内には記事にして投稿することを目標にいたします。
さらに、当ブログでは2つの裏テーマもあります。
まず、一つ目は、東京23区の全ての区を探訪して記事にすることです。2023年までに12区を探訪し、今年中に制覇する予定でした。
しかし、今年新たに行った区は杉並区と千代田区の2区のみ。9区は持ち越しになってしまいました。だから、2025年は残りの9区の探訪を達成します。
そして、もう一つの裏テーマは、還暦(満60歳)までに、47都道府県の県庁所在地に訪問し宿泊する、というものです。しかし、今年、新たに加わった県庁所在地はゼロ。2025年は、関東地方の1都6県と、時間とお金に余裕があれば、大阪万博が開かれる関西地方にも行ってみたいな、と思っています。
2025年も引き続き当ブログをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後に、当ブログのまとめ一覧です。
市町村別 探訪地・回数一覧(通算)
【埼玉県】3回
・さいたま市 3回
(2023)氷川神社、調神社、大宮盆栽美術館
【千葉県】9回
・千葉市 6回
(2023)ZOZOマリンスタジアム、民間航空発祥之地
(2024)稲毛浅間神社、千葉駅、千葉ポートタワー、千葉公園
・鎌ヶ谷市 1回
(2023)鎌ヶ谷大仏
・市川市 1回
(2024)葛飾八幡宮
・山武郡芝山町 1回
(2022)航空科学博物館
【東京都】52回
・新宿区 3回
(2022)明治神宮野球場
(2023)新宿御苑温室、新宿の目
・中央区 6回
(2022)中銀カプセルタワービル、電信創業之地
(2023)日本橋
(2024)豊海橋、永代橋、月島温泉
・文京区 2回
(2022)野球殿堂博物館
(2023)小石川後楽園
・北区 1回
(2022)第二中里踏切
・港区 5回
(2022)旧新橋停車場
(2023)芝浦球場跡地、高輪橋架道橋、愛宕神社、愛宕トンネル
・江東区 2回
(2023)富岡八幡宮
(2024)宗谷
・品川区 4回
(2023)大森貝塚遺跡庭園、品川第一踏切、品川神社
(2024)船の科学館
・大田区 2回
(2023)大森貝墟
(2024)東京モノレール
・練馬区 1回
(2023)牧野記念庭園
・台東区 11回
(2023)小野照崎神社、燕湯、浅草寺、言問橋、上野恩賜公園、上野大仏、上野東照宮、上野東照宮ぼたん苑、上野動物園モノレール、清水観音堂、国立科学博物館
・渋谷区 2回
(2023)鳩森稲荷神社、バスタ新宿
・墨田区 3回
(2023)東京都慰霊堂、東京都復興記念館、牛嶋神社
・杉並区 2回
(2024)宿鳳山高円寺、馬橋稲荷神社
・千代田区 2回
(2024)顔のYシャツ、東京駅
・武蔵野市 1回
(2022)NTT技術史料館
・西東京市 2回
(2022)多摩六都科学館
(2024)田無神社
・町田市 1回
(2023)国際版画美術館
・日野市 1回
(2024)高幡不動尊
・三鷹市 1回
(2024)国立天文台
【神奈川県】4回
・横浜市 2回
(2022)桜木町駅、電信創業の地
・川崎市 2回
(2024)プチカレーター、川崎大師
【新潟県】10回
・新潟市 10回
(2024)新潟日報メディアシップ、NEXT21、朱鷺メッセ・万代島ビル、西堀ROSA、万代シテイバスセンター、萬代橋、万代クロッシング、柳都大橋、白山神社、新潟駅万代口バスターミナル
【長野県】3回
・長野市 3回
(2022)善光寺、善光寺(2)、長野電鉄長野線
【京都府】5回
・京都市 5回
(2023)清水寺、東福寺、京都国立博物館、東寺、醍醐寺
【奈良県】2回
・奈良市 1回
(2023)興福寺
・生駒郡斑鳩町 1回
(2023)法隆寺
タイトル一覧(2024)
探訪番号:59(1月15日投稿)東京・高円寺の名前の由来となったお寺は?辰年にふさわしい、龍が巻き付いた鳥居もお参りしました!
探訪番号:60(1月20日投稿)東京・杉並の馬橋稲荷神社にお参りしました。龍が巻き付いているデザインの鳥居も見ました!
探訪番号:61(1月27日投稿)千葉市の稲毛浅間神社のどんど焼きを見に行きました!
探訪番号:62(2月3日投稿)JR千葉駅のホームは、ピーナッツ愛にあふれていました!
探訪番号:63(2月25日投稿)東京・日野にある高幡不動尊にお参りに行きました!
探訪番号:64(3月8日投稿)日本初のエスカレーターが運転されて110年!川崎市にある、世界一短いエスカレーターを見に行きました!
探訪番号:65(3月30日投稿)1月に一般公開が終了した「船の科学館」に行ってきました!
探訪番号:66(4月11日投稿)初代南極観測船の「宗谷」を見学しました!
探訪番号:67(4月30日投稿)北前船を模した、新潟日報メディアシップに行きました!
探訪番号:68(5月7日投稿)日本海側初の100メートル超ビル「NEXT21」には珍しいエスカレーターもありました!
探訪番号:69(5月30日投稿)本州日本海側で一番高いビル、万代島ビルの展望室に行きました!
探訪番号:70(6月10日投稿)新潟市の地下街「西堀ROSA」に行きました!
探訪番号:71(6月15日投稿)千葉ポートタワーの屋上オープンデッキに昇りました!
探訪番号:72(7月28日投稿)開業から50年。新潟市の万代シテイに行きました!
探訪番号:73(7月31日投稿)新潟市のシンボル「萬代橋」を渡りました!
探訪番号:74(8月5日投稿)萬代橋の遺構が展示されている万代クロッシング。土木ファン、橋梁ファンなら行ってみる価値ありです!
探訪番号:75(8月10日投稿)信濃川の最も川下に架かる柳都大橋を渡りました!
探訪番号:76(8月29日投稿)新潟市で一番有名な白山神社。境内には、日本初の都市公園もありますよ!
探訪番号:77(8月31日投稿)廃止直前の新潟駅万代口バスターミナルを見に行きました。全国的にも珍しいスイッチバック方式のバスターミナルでした!
探訪番号:78(9月17日投稿)東京モノレール開業60周年!開業時塗色のラッピング電車に乗って、記念乗車券も買いました!テレビに出そうになって、焦りました!
探訪番号:79(9月22日投稿)国立天文台が東京・三鷹に移転して100年!
探訪番号:80(9月30日投稿)東京・神田にあった大きな顔の看板。解体直前に行って見てきました!
探訪番号:81(10月5日投稿)5月に川崎大師で、10年に一度授与される「赤札」を授けていただきました!
探訪番号:82(10月10日投稿)日本橋川の最も河口に架かる豊海橋を渡りました!
探訪番号:83(10月15日投稿)美しいアーチが映える永代橋を渡りました!
探訪番号:84(10月21日投稿)五龍神が祀られる、西東京市の田無神社。6月の夏越大祓のお参りに行きました!が…。
探訪番号:85(11月5日投稿)早起きして、東海道新幹線60周年出発式を見に行きました!
探訪番号:86(11月26日投稿)東京・月島の「月島温泉」はいい風呂!「前と後ろ」も洗って、「電活」もできて、大満足です!!
探訪番号:87(12月25日投稿)千葉・市川にある葛飾八幡宮にお参りに行きました!
探訪番号:88(12月30日投稿)帝国陸軍鉄道連隊の作業場跡地の千葉公園。遺構もたくさんありました!